勤続5年。
2008年11月2日http://hoken.jp78.net
勤続5年。
CDATA[今の会社に勤めて、5年と10ヶ月が経ちました。
明日は会社の創立記念日。(昔はお休みになったとか?)
今日の朝礼で永年勤続の表彰がありました。
40年、35年、30年と長い人が多い中…ようやく5年?早5年?
表彰状と表彰金を頂きました。表彰状をもらったのは学校卒業以来?!
社会保険庁から送られてきた『ねんきん特別便』の記録を見て、
今の会社が一番長い事にちょっと驚き!でした。
一番最初に勤めた会社で9年ほど勤めましたが、
途中3年間、出産・育児と渡英でお休みしたので、記録では半分ずつになっています。
この会社、昨年の9月にとうとう倒産してしまいました。
右も左も分からない私をここまで育てて頂いたところなので、
無くなってしまったと思うと何だか淋しいです。
辞めた理由は…リストラだったのですがね。
喘息持ちの小学1年生の息子がいたので、対象になっても仕方なかったのですが。
私なりに120%くらい頑張っていたので、今でも悔しい思いは残っています。
次の会社では、賃金カット!経営者に対して不信感がムクムクと湧いてきたので
自己退社しました。
その次の会社は最悪でした。1年半しかいませんでしたが、お給料が半年分ほど
半額しか払ってもらえず…。
未だに未払いのままです。労働基準監督署へ行き、ほんの少しだけ戻ってきましたが。
社長ひとりだけで会社は継続させたようですが、今はどうなっているかしらん。
その次の会社も1年ほどしか勤められず。半年ほどお給料の遅配が続きました。
でもまだここは遅れてはいたものの、お給料全額きちんと支払われました。
中堅ゼネコンの援助を受け、経営悪化から持ち直したものの、
今年9月そのゼネコンが会社更生法の適用を受けたらしい。
大株主ではあるけれど仕事は貰っていないとの事なので
勤めた会社には影響はないらしいですが。
ここで一緒に働いていた人達とは今も交流があります。
苦い思いをした仲間だから?カナ。
そう言えば最近は会ってないですがね。
就職には(にも?)不運な私。同じ職種でも各社得意分野が違うので、
色々勉強にはなりましたけどね。
相変わらず厳しい業界なので、今の会社も問題がない訳ではないけれど、
とりあえずはちゃんと毎月お給料を頂いています。
もう少しお給料が多ければね。完全週休二日制ならね。
1日の勤務時間がもう少し短かったらね。OJT・VEが無ければね。。。。。
色々思う事はあるけれど、お給料がちゃんともらえるから
こうして気ままなひとり暮らしが出来るのだし。
さてさて、ここのところまた急に忙しくなってきて。
大変だけれど、仕事が無いよりずっと良いものね。
明日もまた、頑張りましょう(^^)/
ところで…勤続年数って試用期間は含まないのが普通なのでしょうか?
勤続5年。
CDATA[今の会社に勤めて、5年と10ヶ月が経ちました。
明日は会社の創立記念日。(昔はお休みになったとか?)
今日の朝礼で永年勤続の表彰がありました。
40年、35年、30年と長い人が多い中…ようやく5年?早5年?
表彰状と表彰金を頂きました。表彰状をもらったのは学校卒業以来?!
社会保険庁から送られてきた『ねんきん特別便』の記録を見て、
今の会社が一番長い事にちょっと驚き!でした。
一番最初に勤めた会社で9年ほど勤めましたが、
途中3年間、出産・育児と渡英でお休みしたので、記録では半分ずつになっています。
この会社、昨年の9月にとうとう倒産してしまいました。
右も左も分からない私をここまで育てて頂いたところなので、
無くなってしまったと思うと何だか淋しいです。
辞めた理由は…リストラだったのですがね。
喘息持ちの小学1年生の息子がいたので、対象になっても仕方なかったのですが。
私なりに120%くらい頑張っていたので、今でも悔しい思いは残っています。
次の会社では、賃金カット!経営者に対して不信感がムクムクと湧いてきたので
自己退社しました。
その次の会社は最悪でした。1年半しかいませんでしたが、お給料が半年分ほど
半額しか払ってもらえず…。
未だに未払いのままです。労働基準監督署へ行き、ほんの少しだけ戻ってきましたが。
社長ひとりだけで会社は継続させたようですが、今はどうなっているかしらん。
その次の会社も1年ほどしか勤められず。半年ほどお給料の遅配が続きました。
でもまだここは遅れてはいたものの、お給料全額きちんと支払われました。
中堅ゼネコンの援助を受け、経営悪化から持ち直したものの、
今年9月そのゼネコンが会社更生法の適用を受けたらしい。
大株主ではあるけれど仕事は貰っていないとの事なので
勤めた会社には影響はないらしいですが。
ここで一緒に働いていた人達とは今も交流があります。
苦い思いをした仲間だから?カナ。
そう言えば最近は会ってないですがね。
就職には(にも?)不運な私。同じ職種でも各社得意分野が違うので、
色々勉強にはなりましたけどね。
相変わらず厳しい業界なので、今の会社も問題がない訳ではないけれど、
とりあえずはちゃんと毎月お給料を頂いています。
もう少しお給料が多ければね。完全週休二日制ならね。
1日の勤務時間がもう少し短かったらね。OJT・VEが無ければね。。。。。
色々思う事はあるけれど、お給料がちゃんともらえるから
こうして気ままなひとり暮らしが出来るのだし。
さてさて、ここのところまた急に忙しくなってきて。
大変だけれど、仕事が無いよりずっと良いものね。
明日もまた、頑張りましょう(^^)/
ところで…勤続年数って試用期間は含まないのが普通なのでしょうか?
コメント